ひまつぶしと趣味の記録

おっさんが暇つぶしや趣味で勉強したことなどを記録する場所

2016-01-01から1年間の記事一覧

「数学Ⅰ」その14

命題とその真偽:正しいか正しくないかの判定の対象となる文章や式を命題という。したがって、命題は真か偽かのいずれかである。 23 必要・十分条件 命題 p ⇒ q が真であるとき、qはp(であるため)の必要条件(足りてない)という。 命題 p ⇒ q が真である…

「数学Ⅰ」その13

平方してから差をとったり、式の整理、条件を変形して代入等、色々工夫が必要でムズイ。 22 不等式の証明 大小関係の基本 A,Bは実数 ①A>B ⇔ A-B>0 ② ≧ 0 等号成立は A=0のときに限る。 ②パート2:≧0 等号成立は A=B=0のときに限る。 ③A≧0, B≧0 のとき A≧B…

「数学Ⅰ」その12

虚数には実数のような大小関係はないとのこと。 負の数で割ると不等号の向きが変わる。 2次不等式の解の範囲は、グラフの形で覚えておく。3次も同様。 20 恒等式 ①係数比較法 ②数値代入法 未定係数を、数値代入法で決定したときは、恒等式の確認が必要(求…

教訓

変形時、代入時に元の式を間違って思い込んでいる。 書き写すだけとか、とても簡単な操作時に、確認せずに実施して間違ている(勘違いや見間違いなどが多いので確認要!)。 解らんときは、無駄になるだけならやってみた方が効率上がる。 よく見てない、小学…

「英文和訳演習 基礎編」その2

2 habit of no noticing:...に気づかないという習慣を持っている not only ...,but:~だけでなく、~だ。 introduce:紹介する make reading their books more interesting:彼らの本を読むことをより興味深くする Authors are good people to learn about…

「数学Ⅰ」その11

虚数には実数のような大小関係はないとのこと。 負の数で割ると不等号の向きが変わる。 2次不等式の解の範囲は、グラフの形で覚えておく。3次も同様。 18 大小関係と1次不等式 基本事項 大小関係の基本性質 ①a , bについては, a>b , a=b , a<b のどれ…

「英文和訳演習 基礎編」その1

1 There are ~:無理に主語として訳さなくていい場合がある。 First of all:最初に terrifies:terrifyの三人称単数。恐れさせる、怖がらせる。 won't:willnotの短縮形 不定詞が名刺を修飾できるのは、両者の間に次のような関係が成立するときだけである…